しいたけです。
無類の映画好きを自称してます。邦画はたまに気になったやつしか見ないけど、やっぱ良いものはいいですね!
今日はザ・ファブルを観ました。
原作はちょっと読んだことあって、あああれかと思って観てみたら大当たり!超絶面白かった…
最近の邦画のアクションシーンはすごい
最近の邦画、アクションシーン良くないですか?一昔前はアクションがクソオブクソだったのが邦画だけど、最近のものは良いのが多い。
ファブルは都市伝説の殺し屋で、幼少期から殺人的英才教育を受けてきた非常識人。オープニングのCGも、日本のCGのヘボさをうまく誤魔化しつつインパクトに残る演出で、個人的には高評価でした。
しかし邦画はCGがヘボ
一点気になるところとしては、回想シーンのナイフで木をほじくった後の衝撃のシーンですが、あれはあまりにも酷いと言わざるを得ないかと。もうちょいリアルにCG作れよーでした。
格闘シーンはおそらくそれほどCGもなく進められたのかとおもうし、やはり中国映画やハリウッドのようにワイヤーアクションでフワーっと吹っ飛んだりしないところが邦画の良いところですね。
エンドロールの後が個人的に良かった
最後の安田顕のビールのシーン。なんというか、泣けます。安田顕の雰囲気ってなんなんですかね、コメディ寄りな人物なのに、映画やドラマではシリアスな落とし所が似合うというか。好きです。
そんでこの映画、最近の映画ではほぼ当たり前(?)になった、エンドロール後のワンシーンがあります。
ファブルの、ありのままでも案外良いのかという楽観的なある種の決意というか、自分なりの溶け込み方を見つけた描写だと感じました。
人間無理せずありのままで良いのではないかという気持ちになれるラストだったのかなと感じたというところで締めくくりとさせていただきます。
あー、映画ってほんと良いですよね!スカッとしたい方は是非アマプラでご覧ください笑
Amazonプライムは確かお試し期間があるし登録が簡単だからすぐ見れます。
リンクバナー貼っときます!!
↓↓↓